13日 Coopがはじまって、約一ヶ月経ちました。 #緊張してたあの日 #毎日新しいこと #なんちゃって社会人




なんと働き始めて
早一ヶ月がたちました。

先月の今日は、
緊張しまくって死んでた日です。

やっぱり初日って、
いろんな人の名前を
覚えなきゃいけなかったり、
第一印象よくしていかなきゃ、
とか、、、ね。笑

言ってしまえば
面接と同じくらい緊張してた
気がします。

そんなわしですが
少しずつ慣れてきてはいます。
(人の名前と顔一致してないけど涙)

同僚ちゃんが本当に
優しい子なことが心の支えです笑

なかなか毎日新しいことを
学んでる気がします。

本当に基礎的なことでいったら
E-mailの仕組みだったり。
CCやらForward?転送? とかって
あんまり使ったことない機能で、、、

あとはなんだろう、
学校で使ってる
ソフトウェアですよね。

E-learningって
学校の未来の形な気がしてたけど
実際、、、今の現状、
そんなことないのかな、って思います。

やっぱりどうしても
全部ロボットっていうのは
まだ不可能なので、
私たちのようなサポートセンターが
必要になって、そこの人件費って
削れないわけで、、、
安くなるわけではないと思うんです。

あとは、学校がプログラミングして
作り出したプログラムを使ってるわけではなく
いってしまえば第三者がつくりだした
プログラムに頼っているのが現実で
その第三者がいきなり倒産したり
いきなりプログラム閉鎖する!とか
ってなったら、
オンラインだけでコースを取ってる生徒さん、
そのコースを教えてる先生、
そしてオンラインコースの
利益だけで成り立ってる学校っていうのは、、、、
路頭に迷う結果になって
しまうきがします。

いろいろ考えたら、全学校を
すべてオンライン化にするのは
ちょっと難しいのかなーって
一ヶ月働いてみて
感じています。

なんでこんなことを
書いているのかというと
コミュニケーション学専攻学生として
オンラインでする教育みたいなのに
興味があって、
(もちろんゲーム産業の次だけど)
実際働いてみて感じることが
できてるので、
Coopやるっていう選択して
よかったのかな、って思ってます。

あとはーなんだろう、
職場環境自体はおもしろいことに
レジやってるときと
似てる気がします。爆笑

忙しいときは、超絶忙しくて
暇なときは超絶暇で、、、

いやお客さん空気呼んでよ!
って思うあのレジ特有のあれです!笑

ただ、圧倒的レジバイトと違うのは
やることがすべて終わって
電話もメールも特になかったら
自分のやりたいことをやってもよい、
っていうルールですね。

レジバイトだと
そういうことはなかったし
ってかケータイ持込禁止!とかだったり
そういうバイト特有のルールがあったり
したので、そこはレジバイトとは
圧倒的に違うかな、って思います。

おそらく働いてる環境が
カレッジなので
そういうところも影響してるんだと
思いますが、
とにかくフリーダムな気がします。

わからないことは質問をしても
起こられないし、、、
もちろん10回同じ質問してたら
さすがにボスもね、、なぬ?!って
なるかもしれないけど、
ある程度、、、怒られるってことはなくて
大丈夫、それで地球が破滅するわけじゃないし
どうにかなるから!と
落ち込む要素ないようにしてくれます。


もちろんわしと同僚ちゃん
ミスすると全力で落ち込むタイプなので
どんなに慰められても
あーーーやっちまった、、、と
不の雰囲気を一日中漂わせるタイプです。


そんなかんじで、
自由すぎて、八ヵ月後、そして
大学卒業後、本当の社会人になるとき
いろんなことにカルチャーショックを
受けそうだけど、
今は、基礎的なビジネステクニックを
学んでるような感じですね!


残りここから約七ヶ月、
となるのですが
いろんなこと吸収できるように
がんばりたいと思ってます!



では!


いいな!と思ったら
クリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓



インスタも更新中!
@mizuki25252

最新のブログ更新情報は
ぐぐたすから!
+1 Mizuki Kato


アイコンタッチで
各SNSに飛べます。
    




広告






2 件のコメント :

  1. globalどぶねずみ2018年10月25日 16:38

    カナダの大学に正規留学に行きたくて情報収集している者です。
    長い間ブログを続けてらっしゃるので、よかったら教えていただきたいことがいくつかありまして…
    私は理系の学部志望なのですが、理系でも(特にMathやCS系)でもグループワークって結構あるんでしょうか?それともそれらは文系科目や般教に限られるのでしょうか?あと、大学院にも行きたいのですが入学するにはどこも成績の基準があるみたいです。例えばSFUでGPAを3.3~3.5とか取るのってどれくらい大変なのでしょうか?日本の普通の高校生が東大に入るくらい大変なのか、早慶くらいなのかMARCHくらいなのかとかそんな感じで例えてもらえるとイメージがわきやすいです。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは!コメントありがとうございます、そして返信大変遅くなってしまい申し訳ありません。理系の学部は、本当に私にも未知の世界なのですが、ひとついえるのは、どんなコースでもグループワークってほぼ必ずあると思います。特に、CS系、、ProgrammingやCodingですよね。となると、大きなプロジェクトでなにかを作ることが課題になったときにはおそらくグループで提出する場合も出てくると思います。ただ、プレゼンとかは少なそうですよね、、、勝手な私のイメージですが!笑 海外の大学に来る以上、グループワークは避けては通れない道だと思うので、人が苦手でもそのときだけ臨機応変に対応できることが好ましいです。次に、大学院についてですが、そうですね、、、確かに高いGPAが必要になってきます。ただ、大学にもよるし、プログラムにもよるし、なんともいえないところですが、いくら最低これだけ必要と書いてあるGPAが自分のGPAと同じくらいでもそれより高い人から大学院へのチケットを渡される仕組みだったと思うので、最低限以上のGPAを目指す必要がでてきます。GPA3.3-3.5は努力して、しっかりコース内容を理解してリーディングや課題をこなせていければ、手の届く範囲だと思ってます。私のCGPA(1年生からとってきたコースの成績の平均)は、ブログの記事でも書いたとおり、3.1でしたが、2019夏学期とった3コースだけのGPAだったら、3.4でした。(一年生の最初のセメスターでは、2.33でしたね。)なので、3.3-3.5なら、本当に努力すれば手に届く範囲ですので、Globalどぶねずみさんのたとえで言うと、どうなんでしょう、難しいです。笑 Maxの4.33なら、私の中では普通の高校生が高校にも行かずにノリで試験受けて東大にはいるくらいやばいことなんですけど、3.3-3.5って絶妙なライン・・・。普通の高校生でもちょっと頭がいい高校生でも、どんなに努力して勉強してても早稲田慶応落ちるときもあるし、帰国子女でもMarchレベル受からないときだってありますよね。なので、なんとも難しいたとえですが、しいて言うなら、、、日本の高校生がMarchに入るくらいですかね、、、? 本当に、ちゃんとコース内容を理解して、リーディング、課題をこなしていくと、文系だとGPAはあがってくる気がします。理系はもしかしたらもうちょっと暗記要素、テスト要素ありそうだけども、、、コツをつかんでいくことができれば、高いGPA目指すこともできるんじゃないかな、と思います。・・・あんまりはっきりと答えが出せてない気がするのですが、少しでも助けになってることを願います。またなにかありましたら、ぜひお気軽にコメント書き込んでくださいね!ありがとうございます。

      削除

コメントお待ちしております。